-
手漉き和紙 一筆箋
¥2,200
一関市東山町で楮の栽培から和紙ができるまで一貫生産。 昭和初期には約280軒で行われていた紙漉きは、今はわずか2軒にまで減ってしまいました。 雪深い山里で、紙を漉くのは12月から2月の厳寒期だけ。その訳は…水温が上がると、ネリの粘度が弱まり、どうしても紙が厚くなってしまうため。薄い、高品質の紙が漉けるのは限られた時期だけなのです。7代目の職人鈴木英一さんが一枚一枚丁寧に漉いた和紙。850年の歴史がある東山和紙は松尾芭蕉の「奥の細道」にも使われたと言われています。 絵柄は、極楽浄土の世界を演出したといわれている中尊寺華鬘を模したものと、一関市東山町の猊鼻渓に咲く藤の花をイメージしたものを銅版画家の岩渕俊彦さんに彫っていただきました。大切な方へ気持ちを伝えたい時には、手間をかけて作られた和紙に思いをしたためてみませんか。 サイズ:縦17㎝ 横8㎝ 4種類の絵柄各3枚の12枚セット 絵柄:中尊寺金色堂の金銅華鬘を模した中尊寺型華鬘(けまん) 猊鼻渓に美しく咲く薄紫の藤の花 手漉き和紙:鈴木英一氏 絵柄 :岩渕俊彦氏
-
手漉き和紙 一筆箋 薄紙
¥1,375
上品な薄手の手漉き和紙 一関市東山町で楮の栽培から和紙ができるまで一貫生産。 雪深い山里で、紙を漉くのは12月から2月の厳寒期だけ。その訳は…水温が上がると、ネリの粘度が弱まり、どうしても紙が厚くなってしまうため。薄い、高品質の紙が漉けるのは限られた時期だけなのです。7代目の職人鈴木英一さんが一枚一枚丁寧に漉いた和紙。850年の歴史がある東山和紙は松尾芭蕉の「奥の細道」にも使われたと言われています。 絵柄は、極楽浄土の世界を演出したといわれている中尊寺華鬘を模したものと、一関市東山町の猊鼻渓に咲く藤の花をイメージしたものを銅版画家の岩渕俊彦さんに彫っていただきました。大切な方へ気持ちを伝えたい時には、手間をかけて作られた和紙に思いをしたためてみませんか。 サイズ:縦17㎝ 横8㎝ 4種類の絵柄各3枚の12枚セット 絵柄:中尊寺金色堂の金銅華鬘を模した中尊寺型華鬘(けまん) 猊鼻渓に美しく咲く薄紫の藤の花 手漉き和紙:鈴木英一氏 絵柄 :岩渕俊彦氏
-
ご祝儀袋
¥1,540
手漉きの楮紙と雲龍紙を重ね合わせた東山和紙と飯田水引のご祝儀袋です。 水引はお祝いごとに用いられる、縁起の良い松結び・縁が強く結ばれる抱きあわじ結びでお作りしています。 日本の伝統的な礼法折形。和紙で包むことで相手への敬意や感謝の気持ちを表します。折形では白が尊ばれています。輝くように光る白は生命の源である太陽の光を表していて、和紙には浄化作用もあると言われています。 大切な方やご家族のお祝いに、相手を想い丁寧にお渡ししたいときにぜひお使いください。 ※ひとつひとつ手作りで制作しております。紙の形や色、大きさ、厚さなど写真と多少異なる場合がございます。ご了承ください。 また、和紙・水引は水に弱いため取り扱いにご注意ください。 サイズ:10×18cm 仕様:中袋/1枚 帯/寿1枚、無地2枚つき
-
和紙のアロマディフューザー(芍薬)
¥4,400
~和紙で癒しの空間を~ 職人が一枚一枚丁寧に漉いた手漉き和紙でお作りしています。 人と自然の調和から生まれるぬくもりのある手漉き和紙 和紙にアロマを垂らすと香りが柔らかく広がります。 優しく香る和紙の花でリラックスタイムをお過ごしください。 台 (青森ひば) は盛岡市立しらたき工房さんに制作していただいており、据え置きでも壁掛けでもお使いいただけます。 •壁掛け用フック付属 •アロマオイルは別売りです。 •アロマオイルによっては花の色が変化する場合がありますが、その染まっていく様子もお楽しみください。 •ひとつひとつ手作りのため、花の形に個体差が生じます。 •天然の素材を使用しているため、風合いが一点ずつ異なります。 •和紙の花を水で濡らしたり、強い力を加えないよう、お気をつけください。
-
和紙の灯り (大)
¥3,960
全ての作品が職人が楮から育て上げ生産まで一貫して行っている和紙を使っております。 一枚一枚丁寧に漉いた手漉き和紙を生かした灯りと、マーブリング染めを施したオリジナルの灯り。夜に灯りを灯すと複雑に絡み合う楮が美しく輝きを放ち、見ているだけで癒される作品となっております。 和紙を貼り、こんにゃく糊を数回塗布しておりますので汚れたときは軽くふいてください。 水を入れて、お花を挿しても素敵です。 手漉き和紙の風合いや、優しいぬくもりのある光をお楽しみください。 サイズ:直径 10× 9.1 ㎝ 口径約 7.2㎝ 和紙 :一関市東山町 手漉き和紙 『東山和紙』 :宮古市 手漉き和紙 『閉伊川紙』 『使用上の注意』 ・本製品はガラスですので、火はご使用にならないでください。 また、耐水性ではありませんので水洗いはお避けください。 ・灯りをともす際は付属のLEDキャンドルをご使用ください。 ろうそくはお使いいただけません。 ・LEDキャンドルはボタン電池式ですので、切れた場合は電池を交換していただければ 再び点灯します。
-
和紙の灯り (小)
¥3,520
職人が一枚一枚丁寧に漉いた手漉き和紙そのものの風合いを生かした灯りと、マーブリング染めを施したオリジナルの灯りを作りました。和紙を貼り、こんにゃく糊を数回塗布しておりますので汚れたときは軽くふいてください。 水を入れて、お花を挿しても素敵です。 手漉き和紙の風合いや、優しいぬくもりのある光をお楽しみください。 サイズ:直径 6.5 × 8 ㎝ 最大径約 8.6㎝ 和紙 :一関市東山町 手漉き和紙 『東山和紙』 :宮古市 手漉き和紙 『閉伊川紙』 『使用上の注意』 ・本製品はガラスですので、火はご使用にならないでください。 また、耐水性ではありませんので水洗いはお避けください。 ・灯りをともす際は付属のLEDキャンドルをご使用ください。 ろうそくはお使いいただけません。 ・LEDキャンドルはボタン電池式ですので、切れた場合は電池を交換していただければ 再び点灯します。
-
和紙ピアス
¥3,000
SOLD OUT